自転車に乗って、団地のおかあさんたちが通り過ぎてゆきます。
こんなことを話しながら、走ってゆくおかあさんたちもいます。
「あら 何かしら『ほんやマ.』ですって」
「本屋でしょう」
「ほんやってのはわかるけど あの『マ.』はなあに」
「もっと気のきいた名前 つければいいのにねえ」
ところで、子供たちはというと、まったく勝手気ままに、
「本が山のようにあるから、本山(ほんやマ.)だ」とか
「あの『マ.』は マンガのマだよ」なんて、思い思いに
決めているのです。
「ほんやマ.」という名前が、どう読まれ、
どう思われようといいのです。
「ほんやマ.」は「ほんやマ.」なのですから‥‥‥。
第6回に戻る⇔第8回につづく
2012年6月15日金曜日
ようこそ!街のふるほんや『本のある暮らし』へ Part.37
令和7年( 2025年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月4日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行...
-
令和7年( 2025年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月4日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行...
-
令和6年( 2024年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月5日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行に左...
-
街のふるほんや「本のある暮らし」では 特に雑誌の買取に力を入れております。 『セクシーアクション』 ¥ 100 ~1000 『 投稿写真 』 ¥ 10 ~200 特に雑誌の買取に力を入れております。 この記事は、買取金額のリストになります。 ご覧いただき、買取のご依頼を...