5円のおつり、つい面倒臭くて、投げるようにおつりを
渡したりすることがあります。雨降りが続いたりして、
なんとなく気が重かったりすると、そんなおつりの面倒
臭さが、つい頭をもたげてきてしまうのです。消しゴムも、
今では最低20円。これでも捜すのが大変なほどです。
☆ ☆
ほんやマ.で、5円のものを捜してみましょうか。
たったこれっぽっち。画用紙だって、1枚10円のと2枚で15円
のと、5円では買えなくなりました。わらばん紙は1円、白い
のが2円。竹ひごも1本2円です。でも、こうしたものは5本
まとめて10円で売っています。
10円ともなれば、カードやらいろんなものが目につきます。
それでも駄菓子屋にしか置いてないものがほとんどです。
アイスクリームも、10円は消えて久しいのです。
☆ ☆
こんなにまでモノの値段が上がって、5円なんて、と思う人も
随分といることでしょう。でも、子供にとっては大切な5円なの
です。5円をあたかもドブに捨てるような使い方をする子に、
腹立たしくなったりします。5円のおつりが面倒臭いと思ったり
するくせに、こうですから、なんともおかしなものです。
第30回に戻る⇔第32回につづく
2012年11月30日金曜日
ようこそ!街のふるほんや『本のある暮らし』へ Part.37
令和7年( 2025年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月4日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行...
-
令和7年( 2025年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月4日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行...
-
令和6年( 2024年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月5日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行に左...
-
街のふるほんや「本のある暮らし」では 特に雑誌の買取に力を入れております。 『セクシーアクション』 ¥ 100 ~1000 『 投稿写真 』 ¥ 10 ~200 特に雑誌の買取に力を入れております。 この記事は、買取金額のリストになります。 ご覧いただき、買取のご依頼を...

