団地にかこまれた小さな一つの店。
そこには、ぼくたちのゆめがある。
きぼうがある‥‥。
その店は、ぼくのきぼうを開いてくれる。
その店は、ぼくを元気づけてくれる。
悲しい時にはいってごらん。
楽しい時にもいってごらん。
そこには、ぼくたちのゆめがある。
谷原中1年 高山直人
☆ ☆
ほんやマ.のほん に投稿してくれた
高山直人くんの文章です。
第22回に戻る⇔第24回につづく
2012年10月5日金曜日
ようこそ!街のふるほんや『本のある暮らし』へ Part.37
令和7年( 2025年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月4日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行...

-
令和6年( 2024年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月5日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行に左...
-
2023 年 12 月 9 日(土曜日) クレヨンしんちゃんでお馴染みの埼玉県春日部市 武里駅西口に今年もイルミネーションが点灯しました。 今年は、なんと100名を超す来場者すべてに抽選券が配布され、 カウントダウンの中、 当選者が 点灯ボタンを押しました。 イルミネーション...
-
令和7年( 2025年)新年明けましておめでとうございます。 街のふるほんや 本のある暮らし は 1月4日より営業開始いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 本の寿命を考えたことがありますか? 大切に読めば、何年でも読めます。 本の中身も、何年経っても古びない、 流行...